2019年のこと

多くの人に親しまれている鬼子母神堂の脇道にあるカフェです
同じ通り沿いにあったオーナーの実家は青果店を営んでおり(店名の「かねまる」はこの青果店の名前です)庭のように遊んだ鬼子母神境内のように地域に根差した環境が身近にありました。時代の流れで周辺の店舗が少なくなるにつれ徐々に活気は失われていきましたが、鬼子母神では御会式大祭を始め年中行事や境内でのイベントなどが行われ、他地域の人々も多く訪れます。地域性というものが希薄になってしまった東京都内において、地域の関係性をつなぎ止め、お祭りやイベントに訪れる人達にも一息つきながら新たな関係性を築くスペースが必要であると考え、このカフェは計画されました。
地域のために地元の人が作る場は、その地域にあったもので作ることが理想だと思います。幸いにも青果店を営んでいた実家にはいくつかの古家具や建材が残っていました。そして昔は筆工房として利用されていた既存建物の床下からは、当時の床材や土台が出てきました。古い材料はそれだけで趣のあるものですが、長年人の手で使われることで質感や形状が微妙に変化し馴染みが良くなります。同じ地域、文化内であれば尚更です。これらの古い材料で作られた新しい場が、地域の新しい風景を作り人を繋ぎとめていくのだと思います。 (文:一級建築士 鈴木淳史氏)

古家具や古材は以下のように再利用されています。

障子の組子 → 店舗内のサイン
桐箪笥   → 飾り棚とカウンター
仏壇の扉  → 行燈(家紋入り)

仏壇の欄間 →    小上がり欄間
台所床材  → 小上がり床材

食器棚   → 吊戸棚

床下地材  → 幕坂と仕上げ床材
柱     → 上がり框
和装天板  → 外と中のカウンター
他 既存利用多数

鈴木淳史建築設計事務所にお願いしました

お店の場所は亡き母を支えてくださった小中学校同級生のお母さんのお宅の1階をお借りしています
建築設計は、北京駐在時代に知り合いになった友人の義弟さんにお願いし、想いのこもったお店にしていただきました
お店の仕上げ時には、姉と私の友人がペンキ塗りを手伝ってくれました
これまでのご縁でオープンまでこぎつけることができ、本当に感謝しかありません。

営業開始してからは、ご近所の方、小中学校の友人、元職場同期・同僚、などに支えてもらいながら
常連となっていただいたお客様、遠くからふらりと立ち寄っていただいたお客様などの出会いも増えました。
これからも人との繋がりを大事にする場にしていきたいと思います。